強い株を買おう!
こんにちは、染太郎です。
今日は強い株を買おうというテーマです。
私が株を始めた当時は、誰もが知っているような日本の大型株ばかりを買っていました。
そして配当金が高い株ばかりを探して買っていました。
なかなか株価は上がらず、更には塩漬けにしてしまい、資金の回転効率が悪かったことを覚えています。
企業は創業期、成長期、安定期の順で大きくなっていくのですが、いわゆる大型株のほとんどが安定期に入っている会社が多いです。
中には衰退期に入っているような企業もありますが、そのような株は絶対に買ってはいけません。
また、配当金が高い株というのは、稼いだ利益を既に成長に投資できなくなっている企業です。
株主に還元することで株価を維持するような会社が多いことが特徴です(JTなど)。
KDDIのような売上・利益を伸ばして配当金が高い優良企業もありますし、長期投資の方もいらっしゃいますのでも一概に全てがダメだというわけではありませんが、私のような1〜3ヶ月程度の短・中期トレーダーにはあまりオススメしません。
では中・小型株で配当金がない株を選べばいいのかというと、それは違います。
売上と利益をきちんと伸ばしている企業から銘柄を選定すべきです。
私が保有している株は売上も利益も出している将来有望株ばかりです。
その中で、テクニカル分析を使いながら入るタイミングを検討し購入しています。
まず200日線が下がっているような株は買いません(明らかに反発材料が確認できている場合は例外とします)。
200日線が下がっている株というのは、営業日200日(約1年間)その株を買って、勝っている人がいないことを示しています。
そいういったダウントレンドの株を買ってはいけないのです。
200日線、100日線、75日線、50日線、25日線が下から順になっているような株が理想です。
ではどういった株を選定すればいいのか。その具体的基準は何なのか?
詳細はまた今度説明させて頂きます。
では、ランニング行ってきます!