RSIを使ったトレードについて2
こんにちわ、染太郎です。
本日はRSIで底値や上値を分析する手法について説明致します。
RSIにはボトムフェイラースイングとトップフェイラースイングというものがあります。
ボトムフェイラースイング・・・30を下回っているRSIが新安値をつけることに失敗し、その後前回の高値を上回った場合
トップフェイラースイング・・・70を上回っているRSIが新高値をつけることに失敗し、その後前回の安値を下回った場合
以下は4430東海ソフトでの一例です。
30を下回っているRSIが新安値をつけることに失敗し(3)、その後前回の高値(2)を上回ったことが確認されていますので、底打ちのサインと捉えることができます。
RSIについて(第1回)でも説明致しましたが、私はRSI50以上を買いの基準としていますので、(2)の点を超えた時点ですぐに入ることは致しません。
この場合、RSIが50を超えた赤矢印部分で入ります。
是非、底値や押し目で入るときの一つの目安にして見てください。
本日は以上です、ではまた!